【初訪問の方へ】-『僕』という人物と今後の展望-

 まずは、なぜブログを書こうと思ったか。

新年ということもあり、何か新しいことに挑戦してみよう。

正直そんな思いつきで始めた。

大きな病気(詳細は下記の記事)にかかってから少し時間が経ち、ようやく気持ちの整理がついてきたこと。

www.shimofoods.com

社会人になって約3年が経とうとしていることも関係しているかもしれない。

環境にも慣れてきたこともあり、今の僕は何か新たな『刺激』を求めているのかもしれない。

ブログを始めて記事を書いているうちに、自分の中での『気づき』があった。

それは、どうやら『僕は文章を書くことが嫌いではない』ということだ。

これは新たな発見だった。

いつまで続けられるのか自分でもわからないが、

僕の価値観や体験に関してできるだけ発信していければと思う。

人生日々勉強、いくつになっても好奇心は忘れない

これは僕の座右の銘だ。

話はがらりと変わるが、

僕は『インターネット』がもたらすサービスに今後も大きな可能性を感じている。

スマートフォンが普及し、誰もが簡単に『インターネット』に繋がることができる時代となった。

分からないことがあれば、ネットを検索することで誰でも情報を得られ、『インターネット』を通じて世界中の人々と接点を持つこともできるのだ。

『インターネット』を媒体とした様々なサービスが生まれたことで、日々の生活環境が大きく変わったと実感している人は多いだろう。

今では『IoT』という新しいプラットホームによって、今までになかった業態やサービスも出現してきた。

加えて『AI』の技術の急速な発達により、近い将来人間のあり方も変わってくるだろう。

『インターネット』が登場してから、これほどまでに世の中が変化すると一体誰が予想できただろうか。

もはや『昔当たり前だった』ことは、今の時代にはまったく通用しないこともある。

一方、『インターネット』は世の中を便利にしてきたが、情報格差による社会的な問題を引き起こしているのも事実だ。

これには『インターネット』の急激な普及に対して、『情報リテラシー』面の教育や浸透が全く追いついていないという背景がある。

まずは情報リテラシーとは何か確認しておこう。

情報リテラシー(じょうほうリテラシー、information literacy)とは、情報 (information)と識字 (literacy) を合わせた言葉で、情報を自己の目的に適合するように使用できる能力のことである。「情報活用能力」や「情報活用力」、「情報を使いこなす力」とも表現する。したがって情報リテラシーとは、情報を主体的に選択、収集、活用、編集、発信する能力と同時に、情報機器を使って論理的に考える能力が含まれている。”情報=IT”との連想やインターネットの利用時において情報リテラシーが要求される等の理由から、しばしばコンピューターリテラシーと混同される。しかし、以下に定義されるように、本来必ずしもコンピュータと直結するものではない。

            ※情報リテラシー – Wikipediaから引用

僕も人のことを言えるほど『情報リテラシー』が高いか問われると、そんなことはないかもしれない。

日常生活の中で『無知』であることによって不利益を被る人を何度も目撃した経験があり、『情報リテラシー』が低いと、様々なところで搾取され続けてしまうことはわかっているつもりではある。

僕が家電屋で実際に買い物をした時のことを例に挙げてみよう。

これは国内キャッシュレス決済の現状をまとめたカオスマップだ。

f:id:shimofoods:20190112052751p:image

現金取引から決済サービスへと、決済手段が多様化していることが見て分かるだろう。

『お金を支払う』という行為において、現金以外にも多種多様な決済手段があるのだ。

僕は約9万円の少々高額な買い物をすることになり、

その際、店員からの説明もあり、僕はPayPayという支払い手段を知った。

どこかで聞いたことはあったが、まだ使ったことはないサービスだった。

PayPayの「100億円あげちゃうキャンペーン」が開始から10日間で終了したというニュースは記憶に新しいかと思う。

キャンペーンの詳細は下記のHPを参考にしてみてください。

www.paypay-corp.co.jp

この時、まだキャンペーンは終了していなかった。(購入額の20%がキャッシュバックされる)

これは実際に僕が購入した時のものだ。

f:id:shimofoods:20190112052806p:image

会計までに時間があったので、僕はこのサービスについてすぐに調べ、還元率を見て驚くとともに、PayPayの登録を早々に済ませた。

しかも、家電屋のポイントカードとも併用でき、アプリを使うことによって期間限定でポイント還元率が+3%となるようだ。

もともとは8%なので、合わせて購入額の11%のポイントがキャッシュバックされるのだ。

一体どれくらいキャッシュバックされるのか下記に整理すると、

①PayPayによるキャッシュバック(約9万円の20%⇒18000円)

②ポイントカードとアプリによるキャッシュバック(約9万円の11%⇒9900円)

③クレジットカードの支払いによるキャッシュバック(約9万円の1%⇒900円)

合計約29000円。

ポイントカードやアプリを使わずに現金で支払った場合はこんなにも損してしまうのだ。

これはほんの一例にすぎないが、『情報リテラシー』の低さがもたらす不利益は身近なところにある。

日本人の現金信仰は根強いが、キャッシュレスによるメリットはかなり多い。

(これは他の記事で詳しく書きたいと思う)

他にも、投資や節税など、知っていれば得するということが世の中にはたくさんあるのだ。

 

しかし、普通に生活しているだけではなかなか知る機会が少なく、知らず知らずのうちに情報弱者となってしまう可能性もある。

 

周りで起きていることに関心を持つようにし、常にアンテナを張って生きていくことが大切だ。

今の時代、『情報リテラシー』が低いということは、それだけで金銭面でもそれ以外の場面でも搾取され、チャンスや時間を失い続けてしまうのである。

綺麗事にも聞こえるかもしれないが、僕はそのような人を少しでも減らしたいと思っている。

僕自身の『情報リテラシー』を向上させる為、また、自分への戒めとしても書き続けていきたい。

人生100年時代を賢く生きる、ためになる記録。

自身の経験談を中心に、楽天経済圏、ふるさと納税、節約術、ブログ運営について

有益な情報を発信する、ためになるブログを目指している。

まだまだブログ初心者だが、少しでも『僕』という人物に興味を持って頂けたら幸いだ。

 

また、僕の記事を読んで、少しでも共感して頂けたら本望だ。

『人生日々勉強、いくつになっても好奇心は忘れない』をモットーに生きているので、

ここでの接点も大事にしていければと思う。(連絡来たら飛び跳ねます♪

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

普通のサラリーマンしています。「人生日々勉強」がモットー。自身の経験談を中心に、楽天経済圏、ふるさと納税、節約術、ブログ運営、トレンド情報を発信する雑記ブログを運営。特にふるさと納税について詳しく書いてます! 気軽にフォローお待ちしてます!