こんにちは、まっしーです。
タイトルを見て少し驚かれた方もいるかもしれませんね。
結果は・・・特に問題なしでした。
いや~、とりあえず一安心ですね。。。
前回、半年前の検査ではALT(GPT)という値が少し高いという結果が出ていましたが、
今回その項目の値は低くなっていたので良かったです。
ちなみにALT(GPT)は肝機能の検査項目ですね。
これは”精巣がん”には直接関係ない項目ですが、
若干、“脂肪肝”気味、ということです。
運動不足や食事が不規則だったりすると高くなってしまうので気を付けていかないとですね。
特に3月頃からコロナウィルスの影響で外出自粛だったり、仕事も在宅勤務が増えてきたりしているので、
運動不足になりがちなので、気を付けなきゃですね!
話は逸れてしまいましたが、今では半年に一度行っている精密検査の定期検診。
自分が”がん“だったことを思い出すイベントですね。
造影剤CTの検査で身体が熱くなる感覚は未だに慣れないですね。
“精巣がん“が発見されたのは、今から約3年半前のこと。
いや〜あの時はびっくりしましたよ、ほんと。
もう3年半も経ったのか〜という感じですね。
その頃の話や”がん”になって色々変わったことは別の記事でも書いています。
少々長いかもしれませんが、少しでも目を通して頂けると嬉しい限りです。
完治までは大体5年くらいは定期検診が必要と言われています。
あと1年くらいですね、もう少しだ〜。
ただ、5年から10年の間の再発も極めて稀に起こることもあるらしいですね・・・。
その時はもう、受け入れるしかないですね。
会社でも1年に1回は健康診断がありますが、僕の場合は”精巣がん”の定期検診も年に2回あります。
病院は基本的に平日しかやっていませんが、
仕事がどんなに忙しくても、定期検診はちゃんと受けるように心がけています。
早期発見は本当に大事ですからね。
ちなみに入社時の健康診断の結果はオールAでしたが、その半年後に”がん”が見つかって入院。
いや〜あの時病院に行ってなかったら、今頃僕はどうなっていたのか。。。
今後も無理をしない程度に、仕事もブログも頑張っていければと思います。
ブログは自分のペースで無理しない程度に続けていきますね。
Part4のご報告はまた半年後になります。
今後もこのようなかたちで簡単に報告していきたいと思います。
また良い結果を報告できることを心から願っています。
コメントを残す